公式ブログ

BLOG

2025.11.08
  • 新着情報

いいだ よしこ(飯田芳子)様に『あじさい電車』の制作秘話を伺いました。

制作実績でご紹介させていただいた、いいだよしこ(飯田芳子)様の『あじさい電車』について、お話を伺ってきました。

写真は在りし日のご主人のお写真とジェームス・ディーンのポスターの前で撮らせていただいたものです。

アルファ・ホームページに向けて、飯田様より原稿用紙にメッセージをいただきましたので、ご紹介させていただきます。

********************

 五十年前小田原に越して間もなく、始めて乗ったあじさい電車、あの感動は忘れられない。

 当時の車両は木製で、まるでおもちゃのような愛らしさであった。

 乗ってしばらく走ると沿道はあじさいでいっぱい、名の通りあじさい電車であった。

 なんて美しいの、その素晴らしさに圧倒され長く記憶に残った。

 それから二十年、広報で見つけた手作り絵本をつくる機会、ちょうど六月だったのであのあじさい電車を絵本にしよう、と思い参加した。

 思いの他にいい出来で、見せた友人から「絶対出版しなさい」、と言われたのもそのままに三十年が経ってしまった。

 世界に一つだけの本でいい、と思っていたのが八十五歳になった今、何か一つ思い出になるものがあってもと、思い切って出版することにし、娘がさがしてくれたアルファさんにお願いすることにした。

 始めに、とにかく原本通りの色にしてとお願いして、幸い家が近くなので何度か来ていただいて打ち合わせを重ねた結果、素晴らしい出来上がりになった。

 アルファさん一同のお陰だと、本当に感謝です!

 このあじさい電車を見て読んでくださるみなさんに、夢と仕合せを届けられたら、嬉しいです。

     飯田 芳子   (原文ママ)

※写真は直筆のメッセージ

********************

 

<アルファスタッフから一言>

手作りの世界に一冊しかない『あじさい電車』を初めて拝見した際に、色彩や言葉のつむぎ方、手書きの絵や文字の温かさ感動しました。

飯田様の思いを裏切らないよう、最初は緊張感が体に走りましたが、素晴らしい仕上りを日々イメージして、社員一同取り組みました。

特に、原本のスキャンを担当する制作課のスタッフは色の出し方に相当にこだわって作業を進めてくれました。

アルファの総意と技術を結集して完成したのがこの『あじさい電車』です。

地元の馴染みのゆかりある題材も含め、大変やりがいのあるお仕事でした。

飯田芳子様、ありがとうございました。

※本の中身を確認されている様子

 

(α)

 

 




まずはお気軽にお問い合わせください

受付時間 9:00~17:00(月~金)※祝日除く

0120-35-5612